■案件内容■
Java中心としたカスタム開発、パッケージの基本設計内容の精査、品質レビューし指摘を行う
標準化観点や詳細設計・開発・テストに必要な観点・内容が網羅されているかをレビュー
業務的な観点及び機能間の整合性の観点で矛盾点が無いかレビュー
■スキル■
~必須~
大規模な基幹業務でのJava開発経験
基本/詳細設計書作成の経験
要件定義書のレビューが可能な方
基本/詳細設計書作成のレビューが可能な方
単体/結合テストフェーズのレビューが可能な方
品質保証やレビューについて理解している方
~尚可~
C#、.NET、COBOLでの開発経験
英語:読み書きレベル
■人数■1名
■単価■~85万円
■精算■あり(想定)
■面談■2回
■場所■フルリモート
■期間■3月もしくは4月
■備考■
副業等1人月が担保できない可能性のある方はご遠慮ください。
詳細設計~単体テストはオフショア開発した文書をレビューする事になるため、
翻訳ツールを使っても構わないので英語へのアレルギーがない方。
契約リードタイムに2~3週間かかることご了承ください。
PJT側の都合で1か月単位での契約更新となります。
下記の質問にどれだけ答えられるかをご教示いただけますと幸いでございます。
~質問~
CQAチームで実施するようなレビュー観点をしっかりお持ちであるかが重要。
以下のような質問と共に、より深いレビューについての観点と経験を質問される形となります。
具体的な質問は以下です。
・基本設計のレビューはどんな観点でしたか
・概要設計のレビューはどんな観点でしたか
・機能整合性観点や標準テーブルを参照するアドオン機能レビューはどのような視点で見られておりましたか
・要件定義書と設計書の整合性をレビューしたご経験はございますか
・要件定義書のレビューはどんな観点でしたか
・品質保証に関してアンテナを張っている部分ありますか
・設計書の書き方でこんな書き方よくないな、という視点はありますか
・コードレビューできる言語はありますか
・単体テストのパターンの網羅性はどのように判断されておりますか
・これまで設計されたアドオンの種類と本数はどのくらいですか
・設計する時に標準データが分からない場合間違えることがあるが、標準的なマスターや伝票は把握して設計しておりましたか
・これまで経験した大体のPJの規模(人数)はどれくらいですか
・開発担当、レビュアー担当の中で一番複雑なアドオン機能はどの位複雑でしたか
(※上記の質問は一部を抜粋したものであり、他の質問もありますのでご了承ください)